外出先から帰宅してエレベーターを降りてから廊下を歩いてきて
玄関の鍵をカチャカチャしているうちにドア前まできているのがロシアンさん
ドアをあけたとたんにヌッと顔を出したりするので(幼少の頃一度脱走までした経験アリ

ドアはいつもソォーッとあけます。
玄関前の廊下まで出てきてくれるのがシマシマさん
でもいつもそっけないカンジで
「別に嬉しくなんかないんだからねー」みたいなカンジで別の部屋に行くふりとかします。
そして最後はサバコちゃん、これがなかなか見つからない時アリ。
思いつくとこ見てもいない

わぁーどこ


リビングのテーブル下の椅子の上
心配させないでよー

ただいまね
リビングに座るとすぐにやってきたのはこの子

最初のそっけなさはどこへやら

スリスリ…ゴッチン スリスリ…ゴッチン 忙しいことこのうえなし

なでてーお尻トントンしてー とくっつきながらあっちむいたりこっちむいたり

俺も~~ となでてもらいにロシアンさんも
なんかこういうの飼い主としては嬉しいよね


そんな私たちをクールに見つめるサバコちゃん…
でも2にゃんのフィーバーが去った頃にコソッとわたしのところにやってきてくれるんだよね 知ってるよ
この記事へのコメント
カエル子
飼い主冥利につきますね
甘甘さんのシマシマさんとロシアンさんも
かわいいけれど、みんニャがいなくなってから
そ~っとっていうサバコちゃんも
かわいい~~
みろく
サバコさんは1対1がいいのでしょうね。
なんとなくわかるな。
腰ね。
疲れはしらないうちにたまります
なので 1週間に1回 予防のために 整骨院でマッサージ。
ん?て思ったときとかやばいなって感じたときは 温める~~
そして しゃがむときはまっすぐしゃがむ。
そして マッサージクリームみたいなんを塗っておきます。
血行よくするために 足首はひやさない。
いまんとこ私 坐骨神経痛ももってるし 足首の筋 最低1本はきれてるらしいし アキレスはのびてるしで
バレーするときは がちがちに巻いてします。そして次の日かならず整骨院
おかげで ここ数年 ぎっくりにはなっておりません。
いまく付き合うって むつかしいけど お互い気をつけようね~
話がそれましたが (でもまたそれる)
甚平さん着てみる?ロシアンさん~~むふっ。
kokopelli
帰ってきた瞬間ってみんなの性格がよくわかりますよね
サバコちゃんは飼い主にもビビリなところがあるのでこちらからいくと逃げてしまうこと多々あり
でも自分から来てくれる分にはとってもあまえんぼうで自らひざに乗ってきてくれて、かわいいんです。
上の2にゃんはわりとわかりやすい(笑)性格なので、サバコがきてから猫といえどもいろいろな性格な子がいるんだとわかりました。
げんきんコンビの歓待はどういう感じなのかな
みろくさん
みろくさんちみたいにたくさんいるとこういうとき楽しいだろうなー
時間帯によってちがうなんてもう、ワクワクだわ
腰のほうやはりこんなにガードしていらしたんですね。
私も腹筋背筋鍛えてキライな運動も適度にして冷やさないようにして普段からリハビリ行って…としているのに朝起きたら
なるときはなるんだー と再確認。
それでもすぐに対応したのでもうほとんどよくなりました。
みろくさんに書いていただいたの、すごく参考になります。ありがとう